名古屋市守山区のにこにこ鍼灸治療院の症例(子供の発達障害)について

にこにこ鍼灸治療院
  • トップページ
052-793-6211
にこにこ鍼灸治療院
■この記事の筆者は当院の院長です。院長プロフィールはこちらへ

鍼灸の症例検討|子供の発達障害

【 注意 】子供の発達障害についての施術症例を挙げますが、施術効果には個人差があります。
【 公開日 】 2015年11月10日
【 更新日 】 2022年5月17日
子どもの発達障害で悩んで見える方、大変ですよね。
僕の子供も1歳半や3歳児検診などで軽度の障害があるって言われたけど、軽度でも子育ては経済的・精神的に大変だったのをよく思い出します。早速ですが発達障害の鍼灸の症例をあげますね。

スキンシップ

【 症例 】  男 8歳

■子どもの成長の様子

当時は、子供が何言っているか分からない・トイレで用が足せない・箸は使えない・服のボタンを留められない・鉛筆は持てないなどできないことばかりでした。(少しでもできるようにといろいろ習い事はさせたりした為、養育費は健康な人に比べ2倍はかかりました。)
ただ、僕は小児はりの効果(健康に育つ・情緒が安定するなどメリットがあるということ)を知っていたので、子供には生後から4歳くらいまでずっと小児鍼をしていました。
小学生に入る頃には集団生活は何とかできるまでにはなっていました。(ただ先ほどにも書きましたが、服のボタンは留められるようにはできなかったし、コミュニケーションは上手に取れなかった。)(これは、親に教える余裕がなかったのが原因。)

小学1年生になり、当時担任の先生から「私は発達支援の専門ではないので専門の方と相談してください。」とスクールカウンセラーを紹介して頂き、相談に乗って頂きいろいろのアドバイスを頂きました。(例)1日1回でどんなことでも良いから子供さんと会話する・好きな本を用いて話の内容を確かめるなど。
その後は数か月に1回スクールカウンセラーに来ていただき、その都度子供の様子を聞いてみると、「非常に落ち着いています。小学校3年・4年までが成長する一つの目安になるのでできる範囲内で頑張ってください。」と言われました。
そして現在(小学3年生)はどうかというと、コミュニケーションが十分に取れているとは言い難いですが、少しずつですが改善されてきています。今後、どうなるかは楽しみにしています。
*追記
あれから4年経過。(当時中学1年)
日常生活では困らない程度までコミュニケーションが取れるようになりました。もう少し欲を言うと「助詞の使い間違い」、「〜られる、〜する」などの上手に使い分けれると相手にも、もっと分かりやすく伝わりやすくなるのではないかと思います。

さらに3年経過。(現在高校1年)
・無事希望する高校に合格できました。コミュニケーションはほとんど気にならないくらい上手になってきていますが、他人からの伝言が上手く伝えられないのが課題になっています。課題克服のために現在日本語学科で勉強している学生さんに家庭教師としてコミュニケーション能力を上げる勉強をしているところです。

施術中

■実際の施術法

今度は実際どんな治療をしてきたかを書きます。 生後20日頃から4歳頃までは健康管理でできる日は毎日背中とお腹に小児鍼で擦りました。時間にして5分程度です。10分以上行うと刺激過度になり、あとで体がだるくなるとか熱を出してしまいますので長くならないように注意していた。ツボは特に意識していません。経絡の流れに逆らわないように小児はりを行う事とおなかについては臍に向かって擦ることの2点を意識していました。5歳以降はたまに小児鍼を行う程度にして、小学校入学以降は鍉鍼もしくは大人と同等の鍼を使い、証(東洋医学的診断)を用いて治療するケースが少しずつ増えてきています。
*施術法についての追記
・小6以降は大人の鍼を使用。鍼はツボに10秒程度皮膚表面に添えるだけで刺入はしません。灸は火傷をさせずなおかつ効果が得られるように8分灸というやり方で施術しています。週1から10日に一回程度のペースで行っています。

■日常意識していること

・今日の出来事を聞くこと、できることは自分でやらせるなど子供の成長を促すようにしています。
*追記
・日常生活で意識して行った結果、現在中学1年で、家のお手伝い(洗濯物を取り入れる・ご飯を炊く・風呂の水を入れる・簡単な調理をする)ことができるようになっています。

まとめ

■まとめ

発達障害の鍼灸治療については発達障害の程度にもよりますが、治療だけでなく、その他に親として子供とどこまで付き添えられるか、そして子供と根気よくつきあえるかによると考えています。

親の気持ちに余裕がないと根気よく子供により添えられないのでそのような場合は親に対しても治療を行います。(治療をすることで気持ちが落ち着くことが多くなり、結果根気よく子供に付き添えられるからです。)

ご予約・お問い合わせはこちらから

PageTop